今夜のご相談:仕事モードの自分ばかりでなく、ゆるっとした別の自分も出していきたい
<A・O様>
会社員を辞めて起業して4年目です。会社員をしている時から、仕事をしている時は、「とにかく信頼してもらわないと」という一心で、しっかりした自分でいようといすぎてしまいます。「自分らしさ」という言葉を見ると、うっとなってしまうほど仕事モードの時は自分らしくいられていないという感覚です。仕事以外のちょっとゆるっとした自分もこれから出していけるといいなと思っているのですが、仕事モードが染みつきすぎている私は何を意識するといいでしょうか?


仕事モードの自分ばかりでなく、もっと別の自分も出していきたい!そんな人はぜひチェックしてくださいね。
仕事モードも自分らしさ!?
Aさんは、お客様の信頼を得るために、普段「しっかりした自分」でいらっしゃるんですね。それは、お客様に安心してもらいたい気持ちが、在り方に表れたということだろうから、とても素晴らしいことだと思います。Aさんのお客様に対する価値観が見えてくるようで、この文面を見るだけで、お客様を大切にするとても素敵な人だと感じました。
そもそも、自分らしさとは?
そんなAさんは「自分らしさ」という言葉を見ると、うっとなるということですが、そもそも「自分らしさ」って何なんだろうというところから考えてみたいと思います。私は「しっかりした仕事モードの時」のAさんも、Aさんらしさだと思います。
自分らしさとは、「自分の中にいるいろんな自分」です。楽しい自分も、疲れる自分も、良い自分も、悪い自分も、全てが自分らしさだと私は考えていて、そんな中でどの自分を誰に表現するとしっくりくるのかが大切なんです。
「本当はこんな自分を表現したいのに、誰かの前だとそれができない」とか
「本当はこんな自分を出したくないのに、この人の前だとそうなってしまう」とか
自己表現が自分の願いどおりにいかないことが、問題なのではないかと思います。
Aさんは「仕事モードが染みつきすぎている」とのことだけど、それは、Aさんがお客様に対して在りたい姿なのだと思うから、そんな自分らしさもまず認めてあげると良いのでは?と、まず思ったのです。
自分らしさが出せる条件とは?
その上で、仕事以外のちょっとゆるっとした自分もこれから出していきたいということだったら、まずは、「ゆるっとした自分」で在るために必要な環境に身を置くということから始めてみることをお勧めします。
これはよくある勘違いなのですが、
「こんな自分を出したい!のに、できない」という時、そもそもその条件が揃っていないという状態の人が実はとても多いんです。
例えば、
「もっと、自分のやりたいことばかりに没頭する自分を出していきたい」と思っているのに、四六時中家族や子どもたちと一緒にいると、そんな自分は出せないし、「もっと、言いたいことをハッキリ言うような軸のある自分を出していきたい」と思っているのに、自分の気持ちを察して先回りしてなんでもやってくれる人が周りに多いのなら、そんな自分はまず出てきません。
こんなふうに、「それだと「出したい自分」も出てこないですよね」って思わずつっこみたくなるようなケースの人って、実はすごく多いんです。Aさんも、そんな環境になっていないか、ちょっと振り返ってみてほしいなと思います。
自分らしさを出すにはまず環境から
自己表現って、自分から出したい自分を出せるようになることって思われがちだけど、もっと相対的なものなんです。発言力が強くて、みんなを率いていくようなリーダータイプの人には、「そういう人に付いていきたい」というタイプの人が集まるものですし、おっちょこちょいで、見ていて危なっかしい人の周りには、お世話好きでしっかりした人が集まってきているもの。
そんなふうに、自分がこんな自分で在るためには、どんな人たちの中に身を置くと良いだろう?ということを考えてみてほしいです。「ゆるっとした自分」を出したいのであれば、しっかりした人たちが集まる場に参加するとか、「先回りしてなんでも動いてくれる人たちがいる場はどんな場所だろう?」と考えてみるのはいかがでしょうか。
それでもし、そんな人たちの場所が思いつかないようだったら、Aさんが自分自身に「ゆるっとした自分」で在ることを認められていない場合もあります。Aさんの周りの環境と、Aさん自身の心、この2つをじっくり見つめてみてくださいね。


Aさんが本当に出したい自分を、思いっきり出していけることを応援しています!
世界観創りや自己表現に関する
お悩みをお待ちしています
今回の記事はいかがでしたか?
世界観創りや自己表現に関するお悩みに、碇たみ子がお答えします。
下記のフォームよりお送りください^^


碇たみ子公式メルマガ
こちらのメルマガにご登録いただいた方には、世界観ラジオや、自己表現研究コラム記事を含む『碇たみ子公式メルマガ』、本サイトのメルマガバックナンバーコラム記事の全文が読めるログイン情報が自動的に届きます。メルマガでは、本当の自分を解放し、価値観、目標、喜びを共有できる仲間と出会うための自由な自己表現方法や、「自分を表現する新しい生き方」にシフトする方法について配信しています。興味がなければ、毎回の配信でご案内している解除URLからいつでも解除することができますので、お気軽にご登録ください。