世界観ラジオ– category –
-
#45. 【おさらい】世界観で伝えるメッセージとは結局なんなのか
あらためて世界観を創るうえで、超重要なキーワードとなる「メッセージ」。たみみが常日頃、口が酸っぱくなるくらい「表現はまず、何を伝えたいのかのメッセージが大事... -
#44. 【たみみの悩みとコンプレックス】ラジオのキャラ設定どうしょう
世界観ラジオ40回を超え、ようやくキャラ設定に悩み出した、たみみの苦悩やコンプレックスについてリアル相談しています。ご視聴の方にもぜひ相談にのって欲しいです。■... -
#43. 【事例】宇多田ヒカルさんがカミングアウトしたもう一人の自分とは
2021年にアーティストの宇多田ヒカルさんが、自身のセクシャリティに於いて、初めて自覚されたというアイデンティティの公表をされたことが話題になっていました。これ... -
#42. 世界観創りを加速させるために最初に必要なこと
自分が伝えたいメッセージが見えて、いよいよこれを多くの人に伝えていきたいという世界観創りを本格的に開始する上で、一番最初に必要なことは、やっぱりこれだなと気... -
#41. 【事例】表現ジプシーにならないために大事なこと
「自分を表現したい」と思った時、「じゃあ、歌のレッスン受けようかな」とか「絵を習ってみようかな」と思う人もいれば、「何かやってみたい!けど、何をしたらいいか... -
#40. 自分の殻を破る方法
ゆっか「個人的なことなんですが、わたし最近、メタバースデビューしたんですね。その時に面白かったのが、アバターを作るときに、たとえば、男性になったってよかった... -
#39. 【事例】世界観はカッコいいよりも大事なことがあるんやで
50歳でホタテビキニを着て“自撮り”作家へ転身したという、女性写真家「マキエマキさん」をご紹介しながら、世界観創りの、大切なことについてお話しました。カッコいい... -
#38. 【事例】サカナクションに見る、独自の世界観を創る表現設計のはなし
碇が以前から好きだったサカナクションさんをご紹介しながら、その独自の世界観がどのような意図で表現されたものなのか、といった表現設計の考察についてお話しました。 -
#37. 【質問】見せ方にこだわりがあってはいけないの?
「たみみのプログラムに来る方たちは、自分の感性にこだわりがあって、一般的にウケる表現に抵抗がある人が多いですよね。 でもその一方で、「こういう見せ方じゃない... -
#36. 【近況】最近たみみが最も感動した”自己解放”
最近碇自身が体験した、遠藤エルさんの「朗読劇でもう1人の自分を表現するワーク」がめちゃめちゃ面白かった話。クリエイティブパートナー/シンガーソングライターの遠... -
#35. 自分が何をしたいのかわからない時は、自分の中で何が起こっているのか
クリエイティブを作ったり発信したりなど、何かしら表現をするときに、「これは何のための表現なんだっけ?」と目的迷子になる方が多くいらっしゃいます。そんな時、自... -
#34. 【質問】自分が熱が持てるものが何かわからない。どうしたら良いでしょうか?
自分が、やりたい!楽しい!と思えることしかできないタイプなのに、何にモチベートされるのかがまだはっきり自覚できていない場合は、どういうアクションが必要でしょ...